ホームページの作成
ビジネスをやる上で、企業がホームページを持つことが当たり前の時代になりました。知らない場所やお店に行く時や、企業情報を閲覧する時、まずはホームページを調べるという人も多いでしょう。お店や企業は情報を発信し、その情報をどのように受け手に届けていくかが、今のWeb担当者が直面している問題になっています。
ナミットでは、ホームページ制作をお手伝いすることでホームページからの情報発信をスムーズに行えるようトータルサポートを行なっております。ホームページ以外にもWeb上の問題解決や業務が円滑に行われるようにサポートを行うことで、お客様に満足してもらうためのお手伝いをさせて頂いています。
対応について
ホームページを作りたいという新規での制作から、スポット修正などのご要望まで、お客様のかゆいところに手の届くサービスを行なっています。あなたの会社のWEB担当者としてお話ください。
お客様に合ったホームページの利用方法を十分に一緒に検討し、マーケット調査~お客様のご希望を考慮し、最適なデザイン設計と安心のサイト構成をご提案します。
- ホームページは欲しいけど、何からしていいの?
- 誰に相談したらいいの?
- 今のホームページは全く効果ないけど、うまくいくの?
- ホームページって作っても問い合わせが来ないんじゃないの?
- 全くわからないから、色々と教えて欲しいんだけど?
わかりました。全てお任せください。一つ一つ、丁寧にお応えしていきますので、ご安心ください。ホームページの制作だけではなく、運営からコンサルティングまで行なっているナミットだからこそ、サポートをきっちりとさせて頂きます。まずはお悩みや不安などをお聞かせください。
効果が出るホームページとは
営業活動のお悩みや、業務に関して問題を抱えている企業が増え、その解決策としてホームページ制作をお考えになる方が増えてきております。今まで ホームページは、単に会社の広報として考える方が多かったのですが、最近では営業戦略として捉え、活動の場を広げるため積極的にホームページ制作を考える方が増えてきたと言えます。
しかし、実際にはお客様が抱えている問題点の解決までいかないケースもあり、ホームページを作ったが全く効果が出ていないとお嘆きの企業も多いことでしょう。
高いお金を出してせっかくホームページ制作をしても、効果がなければ意味がありません。つまり、どのホームページ制作業者へ依頼するかが鍵となっているのです。
ナミットでは、お客様の問題点を徹底的に分析し、企画段階からお手伝いをさせていただいております。キーワード策定からラベリング、コンテンツ制作、導線設計と行い、必要であればFlashなどのリッチコンテンツを導入することで、全てお客様の用途に合わせたホームページ制作をおこなっています。求めている情報をお客様のホームページ上でわかりやすく表示することができる設計をします。つまり、お客様に合わせたかたちでSEO対策を施し、ホームページに実装させることが可能なのです。
サービス一覧
- ホームページ構成
- 導線設計
- デザイン
- Web標準のコーディング
- ユーザビリティ
- アクセシビリティ
サイト構成について
サイト構成とは、ユーザがホームページを見やすいように情報をカテゴリごとに分けていくことを言います。このサイト構成をわかりやすく明確に決めることでホームページが見やすくなるかどうかが決まり、ホームページのコンセプトをうまく表現するかどうかが見せどころとなるのです。
まずはお客様がご希望とされているお知らせしたいサービスや商品は何なのかをヒアリングするところから始めていきます。ターゲット層はなんなのか、どんな形での問い合わせを求めているのかなどナミットとお客様との意見の確認をしていきます。とことん話し合うことで、ホームページを利用した最終目的を確認していき、ミスマッチングを無くすことから始めていくのです。
そして、どうしたら目的が達成できるのかを企画立案していきます。ここでナミットの得意とする戦略的企画を行い、最適なナビゲーションを踏まえたサイト構成案を作成しすることで、各コンテンツにグループ分けしていきます。
ただ単にページ数が多ければいいというものでもなく、また図を多用しているからいいというものでもありません。閲覧者が何を求めてそのホームページを見に来るのか、何を得れば顧客となる確率が上がるのかなど、多面的アプローチよりサイトを構成していく必要があるのです。
導線設計について
ホームページ構成ができたら、導線設計をします。またはホームページ構成と同時に行う場合もあります。どうすればホームページ内を閲覧者が見やすいように移動できるのかを考えていきます。
導線設計とは、ユーザの最終目的ページまでのアクセスをわかりやすく導くことができる設計、またはホームページとしてユーザに到達してほしいページまで導いてこれるようなホームページ内設計をいいます。
デザインのことしか考えていないホームページ制作会社が多く、残念なことにこの導線設計を重要視していないホームページが少なからず存在しています。
しかし導線設計を考えて制作に入ることで、メニューの配置であったり、わかりやすいタイトル設定であったりと、ホームページ内のナビゲーションを考えていきます。
閲覧者が検索サイトなどから訪問した場合に、2~3クリック以内で目的とする内容が書かれているページまでたどり着かないと、そのホームページから離脱してしまう可能性が格段に大きくなってしまいます。また閲覧者は、そのホームページ内を詳しく見るか見ないのかを8秒以内に判断して、興味がなければすぐに離脱してしまうという統計データもあります。あくまでも平均的なデータなのですが、通常はもっと早く、1秒ほどで離脱するのではないでしょうか。
わかりやすく、見やすくと言った当然のことなのですが、導線設計を行うことは非常に難しいものなのです。ナミットではこの導線設計時間をかけて対策を取っており、ホームページ制作後もユーザからのアクセス状況を確認しながら随時見直しも行っているのです。見直しを行うことで、導線設計をより確実なものとすることができ、より閲覧者が見やすいホームページへとすることができるのです。
デザインについて
ナミットが考えるデザインとは、”見せる”デザインと、”設計”のデザインといった、2種類のデザインを言います。
”見せる”デザインとは、色彩やイラスト、画像といったユーザが視覚的に好むようにするグラフィックデザインのことを言います。長く見ていても飽きずにストレスなく見ることができるデザインと言えるでしょう。 ”設計”のデザインとは、ホームページの配置を考えた枠組みや骨格を決め、導線設計を考えたWebデザインのことを言います。デザインによって閲覧者を次のページへと導きやすくするお手伝いをしているデザインと言えます。
よりはっきりと確認することができるデザインですが、ナミットではホームページを利用する閲覧者側とホームページ制作の依頼をされたお客様側の双方のことを考えながら、専属のデザイナーがデザインをしていきます。ホームページ制作の初期段階でヒアリングを綿密に行っているので、それを反映するだけなのですが、デザイナーから見た見やすいデザインというものもあります。閲覧者目線、お客様目線、デザイナー目線といった3者が考えるデザインのすり合わせを行いながら、イメージかつ目的を崩すことのないデザインを心掛けて制作していきます。
ナミットでは、この”見せる”と”設計”の2つのデザインから、閲覧者にとって見やすく扱いやすいホームページデザインをおこなっているのです。どちらか一方だけの見せかけのデザインではなく、快適にホームページを利用できるホームページ制作を心掛けています。
Web標準のコーディングについて
ホームページ制作を行う時には、注意しなくてはならないことがあります。それはユーザビリティに優れたホームページになっているか、アクセシビリティに優れたホームページになっているか、ということです。
ユーザビリティ、アクセシビリティに注意し、更にホームページとして評価が高いWeb標準仕様のホームページ制作を行います。Web標準とは、W3Cという団体が定めている仕様設計方法で、CSSを使用してhtmlの構造をしっかりと行い、できるだけスマートに表現させる、ホームページ制作仕様のコーディング技術のことを言います。
コーディングとは、ホームページとして表現できる状態に画像とテキストを組み合わせていく作業をいいます。 ホームページの構造上画像とテキストをキレイに配置していく作業であるコーディング作業はどのようなホームページでも必ず必要であり、キレイに、かつスマートに仕上げることができるかどうかは、制作者の腕にかかっていると言っていいでしょう。ナミットではこれらホームページのバリアフリー化を常に考えながらWeb標準で制作しており、ナミットの技術者だからこそ実現できるコーディング技術がここにあるのです。
ユーザビリティについて
ユーザビリティとは、ホームページの使い勝手を意味します。ホームページ内が快適に利用しやすいように画像や文字の大きさ、操作性やコンテンツのわかりやすさで評価されます。どんなに興味深い内容のコンテンツがあるホームページだとしても、このユーザビリティが低いと閲覧者はストレスと感じてしまい、アクセス数減少の原因となってしまうのです。
アクセスビリティ対策と同様のお話なのですが、インターネットをするために皆さんが利用しているWebブラウザと呼ばれているソフトウェアはIE(インターネットエクスプローラー)を利用している方が多いのですが、その他にもfirefox、safari、operaといったWebブラウザや、音声でページ内文章を読み上げてくれるソフトウェア、キーボードやマウス操作だけでなくその他のインターフェイスを利用したりなど、様々なインターネットのアクセス状況があります。そのような状況においても操作性を低下させることなく、出来る限り快適に利用してもらう事を考えて設計することがユーザビリティ向上に繋がるのです。
ユーザビリティは、どれだけ閲覧者の事を考えてホームページ制作をしたのか判断することができる一つの指標と言えるでしょう。
アクセシビリティについて
アクセシビリティとは、ホームページの利用者層の広さを意味します。
特に高齢者や障害者といったハンディを持った人たちに対してホームページを利用することができるかどうかで評価されます。インターネットをするために皆さんが利用しているWebブラウザと呼ばれているソフトウェアはIE(インターネットエクスプローラー)を利用している方が多いのですが、その他にもfirefox、safari、operaといったWebブラウザや、音声でページ内文章を読み上げてくれるソフトウェア、キーボードやマウス操作だけでなくその他のインターフェイスを利用したりなど、様々なインターネットのアクセス状況があります。
これらのアクセス状況を念頭に入れて制作を行うことがアクセシビリティ対策であり、対策方法は数限りなく存在するのです。その人個人のインターネット利用状況のためだけを考えて100%マッチさせたホームページを作る事は不可能ですが、出来るだけ多くの人にマッチしたホームページを制作し利用してもらうことを念頭にして制作していくことがアクセシビリティ向上に繋がり、望まれる事なのです。