RECRUIT
こんな方にオススメ!
-
- 育児と仕事の割合を
自分で調整したい - 子どもとの時間は大事にしたいけれど子供の教育費も貯めたい
- 育児と仕事の割合を
-
- 時短や週〇日だけ
働きたい - 子どもが学校に行っている時間を使って週3日くらいで働けたらいいな
- 時短や週〇日だけ
-
- クリエイティブな
スキルを磨きたい - デザインやHTMLのスキルを身につけて収入UPを目指したい
- クリエイティブな
ナミットで働くメリット

地域に密着したサービスでシェアNO.1を目指しママ支援事業でのサービス拡大と採用を積極的に行っています
私たちは、働き手の生活が多様化している世の中で、様々な働き方があってもいいと思い、それに答えられるよう職場環境の充実化を積極的に取り組んでいます。
その一つとして特に重点的に意識していることは、まだ小さなお子さんがいる「ママの働き方」です。
社会に出て働きたい「ママ」の採用に消極的な企業が多いのは、現在の社会問題となっています。能力があり仕事に対する意欲もあるのに企業側の採用が消極的なのは、人材不足と言われている今とても深刻な問題だと思います。
ナミットではそのような悩みを持った働き方をサポート、つまり簡単に言うと小さなお子さんがいても、働き易い環境を作ることをミッションの一つとして捉えています。
共働き夫婦で小さなお子さんがいても、その生活スタイルにできるだけ寄り添った働き方の提供をするにはどうすればいいかを考え、職場環境を整えていくことを会社全体で取り組んでいます。
賃金アップや時短と言う単純な労働条件の提示ではなく、社員の成長や生活環境もサポートできるような持続可能な組織として存在できるよう、会社全体で成長していく取り組みをどんどんと対策していければと考えております。
その一つとして特に重点的に意識していることは、まだ小さなお子さんがいる「ママの働き方」です。
社会に出て働きたい「ママ」の採用に消極的な企業が多いのは、現在の社会問題となっています。能力があり仕事に対する意欲もあるのに企業側の採用が消極的なのは、人材不足と言われている今とても深刻な問題だと思います。
ナミットではそのような悩みを持った働き方をサポート、つまり簡単に言うと小さなお子さんがいても、働き易い環境を作ることをミッションの一つとして捉えています。
共働き夫婦で小さなお子さんがいても、その生活スタイルにできるだけ寄り添った働き方の提供をするにはどうすればいいかを考え、職場環境を整えていくことを会社全体で取り組んでいます。
賃金アップや時短と言う単純な労働条件の提示ではなく、社員の成長や生活環境もサポートできるような持続可能な組織として存在できるよう、会社全体で成長していく取り組みをどんどんと対策していければと考えております。
タイムスケジュールでの見る従業員の1日
6:00 | 起床、朝食とお弁当の準備 |
---|---|
7:00 | 家族を起こして朝食 |
9:00 | 出発 |
9:15 | 幼稚園に子供をあづける |
10:00 | 出社 |
16:00 | 退社 |
16:30 | お迎え、夕食の支度 |
18:00 | 夕食 |
19:00 | お風呂 |
20:00 | 寝かしつけ |
21:00 | 皿洗い、洗濯 |
22:30 | 自分の時間 |
24:00 | 就寝 |

出産後、時短で働きだしたことで
無理なく仕事と育児の両立ができました
出産前は、正社員で働いていましたが、育休後、元の部署に戻ることが難しい職場だったので一旦退社し、就職先を探していたところこちらの会社を見つけました。
いざ、子供を保育園に預けて働いてみると、風邪やウィルス性の病気で休むことも多く、休みの取りやすいこちらの会社にしてよかったと思います。
子どもも小さいので、時短で働くことでほどよく親子の時間も取ることができています。
いざ、子供を保育園に預けて働いてみると、風邪やウィルス性の病気で休むことも多く、休みの取りやすいこちらの会社にしてよかったと思います。
子どもも小さいので、時短で働くことでほどよく親子の時間も取ることができています。
6:00 | 起床、朝食とお弁当の準備 |
---|---|
7:00 | 家族を起こして朝食 |
9:00 | 出発 |
9:15 | 幼稚園に子供をあづける |
10:00 | 出社 |
16:00 | 退社 |
16:30 | お迎え、夕食の支度 |
18:00 | 夕食 |
19:00 | お風呂 |
20:00 | 寝かしつけ |
21:00 | 皿洗い、洗濯 |
22:30 | 自分の時間 |
24:00 | 就寝 |